ディフェンスでのシグナル

初めて組むパートナーだったけれど、最初の数ボード遊んでもらって、感覚が合っているなと感じるディフェンスがあった。私自身はいつまでたってもディフェンスがうまくならないことを実感しているが、そんな中でも、ふとしたカーディングで気づくことがある。

このボード、EWはバルなので、4は行き過ぎなのかもしれないが、他の結果はやはりEWの4とか、サウスの5とか、いずれもダウンしている。

パートナー(サウス)のリードでA。これに対してノースの私はエンカレッジ(励まし:続けて欲しい)のシグナルとして10を出した。

Aのリードというのは、1枚、2枚、3枚、どこからのリードだろうか?私はもしが続けられたならばKで勝って、5をラフするためにリードしようかと考えた。そのディフェンスが功を奏するには、Pd(パートナー)がAを持っていないといけないだろう。

そして第二トリックでPdがリードしたのがAだった。それはうれしい!ダイヤモンドがラフできるし、Aのあとにが続かなかったのは、持っていないからだろうと推測できた。私の10のエンカレッジシグナルを理解している場合は、に危険を感じたか、Aしか持っていないかのどっちかだ。

Aに私は平凡な5をフォロー、というのもそれしか無いから仕方ない。しかしPdが続けたのは「10」だった。

Pdのダイヤモンドは5枚とわかる。そしてその中でも10は、大きなカードの部類に入る。見えてないアナーはJだけだからだ。小さなカードで私にラフをさせることもできるのに、あえて10という無駄に大きなカードを出している。ははぁ、これはスートプレファレンス(どちらのスートを好むかを示す)だな、と理解できた。

つまりトランプと以外の2つスート、で、どちらを返してもらいたいかを、ハイ(大きいカード、高いスートを希望)、ロー(小さいカード、低いスートを希望もしくは意図なし)で示す方法だ。

今の状況で言えば明らかにを返してほしいと言っている。つまりAはシングルトンで、ラフ出来ますよ、と言っているのだ。Aのあとにが続かないことから、私もAはシングルトンだろうと推測しているわけだけど、その情報に加えて冗長な情報を発信しているのだ。

この最初の3トリックで、ああ、きっちりディフェンスシグナル出してるな、と感じたので、こちらもきちんとシグナルを出そう、と気が引き締まった。

続く3NTのディフェンス

次はこちらのボードのディフェンスで、ノースに私。良いを持っている。1とオーバーコールすると、Eが2とのこと。ハンドを見ると2には通常は10点必要なので、5点しかないこのハンドではオーバービッドだ。

Wの2のストッパーがあるかどうかを尋ねるキュービッド:ウェスタンキュービッド)を経由して、オポーネントは3NTにたどりつく。

PdのオープニングリードはJ、ディクレアラは最初のトリックをダックしたので、Kの3枚か4枚だろう。Pdからが続いたのでディクレアラは3枚だ。ここでAを取らずにダックもできるが、あえてAで取って、先ほどのスートプレファレンスのシグナルを出すことにした。

すなわち、Aで取って、QでディクレアラのKに負ける。

私にはたくさんスペードがあり、ディクレアラのKは最後のであるから、何を出して負けても同じことだ。だからこそ、自分が次に欲しいスートをハイ・ローで示す。

この場合Aのエントリがあるので、高いカードを出すことでAを示すことができる。先ほどのお礼ということでスートプレファレンスで返した。

案の定、Pdにリードが入ってが返って来て大量ダウン。

会話はあまり無かったけれど、カーディングで通じ合うものがあって、とても楽しいブリッジだった。