みちのく地域対抗競技会、その2

いろんなことが頭を巡るので、話がさっぱりまとまらない。そのため、思いついたことからどんどんと書いていこうと思う。書きたいことの核は自分でわかっているんだけど、自分でももう少し考えを進めたいところがあって、まだまだあいまい。書きながらはっきりとしていくと助かる。

3NT−1

午後のセッションの最終ラウンドの最終ボード。優勝したチームとの対戦で、記憶では娘が自分から自発的に、はじめて3NTをビッドしたことになる(はずの)ボード。Wに娘で、私がE。


W  N  E  S
         p
 p  1 p
 p  3 p
3N a.p.

8テーブルのうち4テーブルでWの2になって、メークしている。3テーブルがWの3NTでダウンしている。娘のプレイは惜しくも1ダウン。

Eのおとうさんのハンドは、9点にの長さ点1点足して10点。これにクラブの109が良さ気なので、3と伸びてみた。これに娘はのK95をストッパーに期待して、自ら3NTとビッドしてこれがコントラクトになった。2をパスしてもいいかな?とも頭をよぎったけれど、少しチャレンジだったけどビッドを続けて良かった。

思い返せば娘は、ビッドを覚えてブリッジを始めた当初は、NTのビッドをしなかった。いつNTをビッドすべきかがわからなかったからだ。ビッドは最初に4−4以上のトランプフィットを見つけることを最優先にした。その時、どうしても4−3とか4−2にしかならず、お互いに8枚のトランプフィットが見つからない時がある。そういう時にNTをビッドするわけだが、普通は4種類のスートをすべてお互いがビッドしているということはない。たいてい、3種類のスートをビッドした所で、フィットがないことに気がつくものだ。

さて、フィットが無い時に、NTをビッドするけれども、ディフェンス側としてはこの、4番目のスートを攻めてくることが多いのだ。なにしろディクレアラ側で、どちらのプレイヤーも「4枚以上あるよ」とビッドしなかったスートだから、ディフェンダ側の枚数が多いことが予想されるからだ。

さらに、もしディクレアラ側がこのスートで勝てるとしても1回か2回。スートでの暴走を止めるカードのことを「ストッパー」というが、ディクレアラ側は、ストッパーを出して勝ってしまうと、もうそのスートで勝てなくなることから、ディフェンダ側の小さいカードでもトリックを取られてしまう。

だから、「フィットがないからといって闇雲にNTをビッドするのではなくて、4番目のスートにストッパーがあるときに、NTをビッドするんだよ。ストッパーっていうのはAとか、Kxとか、相手の暴走を確実に止められるカードのこと」

ということで、上記のボードでは、お互いがビッドしなかった4番目のスートすなわちに、「K95」と持っていて、これは確実に1トリック取れると考えて、3NTをビッドしたというわけだ。と、おとうさんは想像する。

惜しくも1ダウンしてしまったけれど、2ダウンしているテーブルもあるし、なにしろ優勝チームに対して3NTをビッドできて、勇気あるプレイができた、ということが、とても頼もしい。

最後のボードなので、さっさと片づけに入ってしまって何もコメントしなかったけれど、また夕方に河原に散歩に行った時にでも、「3NTのビッドは上手だったね。プレイも、ダウンしたけど勇気あるプレイだったよ」と褒めてあげることにしよう。